水切りヨーグルトの魅力
最近、私のお気に入りの食べ物が「水切りヨーグルト」です。
あのドロッとしていて、濃厚な食感が今までのヨーグルトと異なります。
お家でも簡単に作れて、クリームチーズの代わりにもなります。
今回、「普通のヨーグルト」と「水切りヨーグルト」の違いを調べてみました。
水切りヨーグルトをご存知ですか?
ヨーグルトに含まれる水分を切ったものが水きりヨーグルトです。
水分が抜けて濃厚なクリーム状になり、ドロッとなめらかな食感になります。
水切りヨーグルトが有名になったのは、
ギリシャヨーグルトが販売されてからではないでしょうか?
もともとギリシャでは、ヨーグルトを綿のガーゼなどで水を切り、毎食のように食べられ、
冷たい料理だけでなく温かい料理としても使用されるそうです。
口に残る感じがクリームチーズのように濃厚です。
簡単!水切りヨーグルトの作り方(小人数)
<材料・使うもの>
*ヨーグルト(好きなだけ)
*ペーパーフィルター
*ドリッパー
*カップ
<作り方>
① ドリッパーにコーヒーフィルターを敷き、
ヨーグルトを入れる。
② 冷蔵庫で3時間~6時間冷やす。
※抽出時間はお好みの固さで調節できます。
※ミニカップ(80g)1個分で、
3時間程度で出来上がります。
こんなに簡単に水切りヨーグルトを作ることができます!
ぜひ、ご家庭で作ってみてください!
栄養価の違いについて
普通のヨーグルトと水切りヨーグルトの栄養価では何が変わるのでしょうか?
※栄養成分 100gあたり
プレーンヨーグルト | 水きりヨーグルト | |
---|---|---|
タンパク質(g) | 3.4 | 6.5 |
脂質(g) | 3.0 | 6.1 |
炭水化物(g) | 5.3 | 5.3 |
ナトリウム(㎎) | 51 | 47 |
カルシウム(㎎) | 109 | 103 |
出典:明治ヨーグルトライブラリー(http://www.meiji.co.jp/yogurtlibrary/style/science/03/)
大きく異なるのがたんぱく質と脂質の含有量です。
この含有量の違いが食感やまろやかなコクを出しています。
水切りをしても、ヨーグルトならではの酸味は残り、
すっきりした味わいを楽しむことができます。
残った液体は捨てないで!
水切りヨーグルトを作ると、水のような液体が出ます。
これは「乳清(ホエー)」というもので、栄養価の高い液体です。
*ダイエット効果
乳清に含まれるグリコマクロペプチドというたんぱく質は、
満腹感を脳に伝える“コレシストキニン”の分泌を促進します。
満腹感が食欲を抑えて食べすぎを防ぐことができます。
*美肌効果
私たちの細胞はたんぱく質が必要不可欠です。
たんぱく質が豊富なホエーは健康的な肌を作る材料になり、
ハリと潤いを保ちます。
*抗酸化作用・アンチエイジング効果
ホエーは抗酸化作用を持つ“グルタチオン”を増やす効果があり、
体内の活性酸素の働きを抑えてくれます。
ホエーだけで飲んでもおいしくないので、
野菜ジュースやスムージーに入れたり、
ドレッシングに合わせたりしてお召し上がりください。
近年は、水切りヨーグルトだけでなく、
ホットヨーグルトや塩ヨーグルトなど色んなヨーグルトがありますね。
「便秘だからヨーグルトを食べている」という方も多いと思いますが、
色んなヨーグルトを楽しみながら食べてみてください。
San-CuBicでは、管理栄養士があなたのライフスタイルに合わせて、カウンセリングを行います。
毎月テーマを変える“健幸美プチレッスン”や“お試しカウンセリング”、
“食べて痩せる!ダイエット講座”などをご用意しております。
まずは気軽に、お問い合わせくださいませ。
担当:Tomoyo
<参考文献>
・明治ヨーグルトライブラリー,科学で実証!ヨーグルトと料理のおいしい関係
http://www.meiji.co.jp/yogurtlibrary/style/science/03/ 閲覧日2015年1月29日
・捨てたらもったいない液体の秘密
http://news.livedoor.com/article/detail/8268924/ 閲覧日2015年1月29日
・Greek yogurt life http://www.greekyogurt.jp/index.html閲覧日2015年1月29日
・吉木伸子「正しいスキンケア辞典」 高橋書店,
